こんにちは!のりを (@NORIWO_or_DIE)です。
筋トレブームが巻き起こっている昨今、ジムに通おうか迷っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、やはりどうしてもジムはハードルが高い感じがする…。
実際僕もそうでした。
そこで今回は、僕が最初にジムに通い始めた際に、最初に困ったことと、それをどう適応させて行ったか、について実体験を交えて書いてみようと思います。
マッチョマンばかりの中にこんなヒョロガリの自分が居ても良いのか…
ジムに入会して初めて利用した時に、まず目に入ったのが、マッチョマンの多さ。
この世にマッチョマンってこんなにたくさんいたっけ…というような錯覚に陥ります。
そのため、最初は「こんなマッチョマンの中でヒョロガリの私がいてもいいのか…」と悩み、周りが気になって仕方がありませんでした。
対策 トレーニーが見ているのは自分自身
そこから、何度か通ってみて気づいたことがあります。
それは、トレーニーが見ているのは己の筋肉のみだということ。
今考えてみれば当たり前なのですが、当時は「チキンヒョロガリ野郎が、なんでここ(聖地)にいるんだよ…坊ちゃんは帰ってねんねしな、ヒャッハァーッ!」という中ボスみたいなセリフを脳内で勝手に浮かべて震えていました。
しかし、実際はよく見てみると「誰も自分のことなんて見ていない」。
そうなんです、皆さん真剣にトレーニングに勤しんでいるので、周りを見ている暇はないのです。
なので、自分自身もただただ筋トレに集中すれば良いだけだ、ということを身をもって実感しました。
(もちろん、迷惑をかけないように周りに気を使うことはめちゃくちゃ大事です。「使った器具は必ず綺麗にする」「器具を長時間占領しない」というマナーも意外と見落としがちな点かと思うので、意識しておくと良いと思います!)
余談ですが、ある日、スクワットをしていたら、ゴリゴリマッチョマンの方に正しいフォーム・効果的なフォームを教えてもらえたことがあったので、マッチョマンの方はめっちゃ優しいです!(単純)
器具の使い方がわからない!
Youtubeで色々とトレーニング方法を調べてきたはずなのに、いざジムに来てみたらよくわからない器具がたくさんあってどうしよう…。
ありました…。僕もそうでした…。
今現在、youtubeで「筋トレ」と調べると、
「フリーウェイト種目をやるべき」
「フリーウェイト種目の正しいフォーム」
というような動画が多く挙がっているため、そちらについては情報が集めやすいのですが(それだけ正しいフォームが難しいことの裏返し…)、
マシン系の使用方法などについては、パッと見で探しづらいのが現状だと思います。
そのため、意気揚々とバーベルに向かうもすでに満員状態…。そんなことが多々ありました。
対策 スタッフの方に使用法を聞いてみるor 帰ってYoutubeで調べる
もし、スタッフさんが常駐のジムに行かれている場合、勇気を出して使い方を聞いてみましょう!
すでに使ったことある場合でも、効果的なフォームや使用法を教えてくれる場合もあるので是非オススメです。
僕の場合、24時間ジムに通っていて、スタッフさんがいない夜の時間帯に使うことが多かったので、最初は「使い方がわからないマシンの名前を携帯のメモに残す」→「帰ってからYoutubeで検索」という方法をしばらく続けていました。
だいたい2〜3回通えば、おおよその使い方はわかるようになると思います!
何をやればいいのかわからない!
特に24時間制ジムの場合、専属のトレーナーなどがいないため、原則すべて自己管理で筋トレを行います。
(個人でパーソナルトレーナーをつけるという手もあります。)
そのため初めて行った時、「いざ、筋トレ!」と思っても何をやればいいかわからないですよね。
僕も初めて行った時、とりあえずストレッチゾーンに向かってひたすらヨガをやってたりしました…笑
対策 胸・脚・肩・背中・腕 各部位を鍛える種目を行うことを意識する!
自分の中で事前にメニューを考えておくのが一番良いと思うのですが、使おうと思っていた器具が空いていなかったり、場合によってはジムに器具が無い場合もあります。
そんな時は、鍛えたい部位に応じたトレーニング器具という視点で探してみましょう!
おそらく、週1〜2回程度で通うことを想定されている方が多いかと思いますが、
その場合、基本的に全身(胸・脚・肩・背中・腕)を鍛える種目を各1種目ずつ行えれば十分だと思います。
これだけであっという間に45分〜1時間ぐらいかかると思います。
初心者向けメニューについては、エースマンさん(菅原エ-スマン辰馬@マッチョ29 (@Tats_Gunso) | Twitter)のnoteの記事がわかりやすいのでオススメです!
僕自身も、なかなか週何回も通うことができていないので、週1〜2回程度の頻度で毎回全身トレーニングを行なっています。
もっと本格的にゴリゴリトレーニングしたい!という方は、「分割法」などについて調べてみると良いと思います!
まとめ ジムは楽しいところ
最初は怖いところだと思っていたジムが、今では行かないと身体が焦るぐらいに「行きたい場所」になりました。
最初の一歩がなかなか踏み出しにくいと思いますが、行ってみるといろんな発見があって面白いので是非一度近くのトレーニングジムから始めてみてはいかがでしょうか。
それでは、また!
【筋トレ初心者奮闘記】初心者目線で見た!ジムの選び方3つのポイント【継続第一】 - のりらじブログ NORIWO RADIO BLOG