こんにちは!のりをです。
2019年8月21日(水)、ついに来ましたHey! Say! JUMP通算25枚目のシングル。
そのタイトルは…「ファンファーレ!」
タイトルだけでも、白飯3杯ぐらい行けそうなぐらい、高まりますね…!
そこで、今回は「ファンファーレ!」の初回限定版①、②、通常盤の徹底レビューをしたいと思います!
▼10/30更新
通算7枚目のオリジナルアルバム「PARADE」全曲の感想・レビューを書いてみました!
【感想・レビュー】Hey! Say! JUMP『PARADE』全曲勝手に徹底レビュー!|事務所の本気を感じるコンセプトアルバム
ファンファーレ!
作詞:辻村由記/作曲・編曲:辻村由記、伊藤賢
“なんて素晴らしい世界なんだ。あれもこれもキミも。”
---人生はとても儚く切ないもの。
けれどその世界は、出会いや別れ、そして愛や恋に彩られて、めいっぱい輝く。
まるでファンファーレみたいに、華やかに。
この夏、忘れられないほど切なく煌めく奇跡を紡ぐ、喜びのラブソング。
Tu lu lu...囁くようなユニゾンが奏でる、爽やかでありながら、どこか一抹の切なさを感じる夏の風景。
イントロのピアノの主題から、曲の最後の一音まで、生命の奥底から奏でられる、人生讃歌が響き渡ります。
今回の楽曲はテレビ朝日ドラマ「セミオトコ 」の主題歌でもあります。
「セミオトコ」では、7日間しか生きられない運命の主人公セミオ(山田涼介)と冴えないアラサー女子「おかゆさん」こと、大川由香(木南晴夏)との、短い夏のラブストーリー。
タイトルにある「ファンファーレ」とは、
ファンファーレ(fanfare)は、主に式典などで演奏される、ごく短い華やかな楽曲である。
※Wikipediaより
とあります。
ごく短い華やかな楽曲。
奏でるリズム 体揺らして 今を生きてる 僕らの意味を
胸に刻んで 声に出すんだ
枯れるくらい
この楽曲が奏でるメロディーは、そんなセミオの短くとも精一杯生命の限りを謳歌する生涯が表現されています。
今も尚、Mステのファンファーレをリピしてますが、何か?
— もやし (@yoglet_jump) October 20, 2019
#HeySayJUMP #Mステ
#ファンファーレ pic.twitter.com/h3hYp3CYbx
「辻村由記」「伊藤賢」とは?
今回作詞・作曲を担当した辻村由記さんは、ご自身でもアーティスト活動をされています。
他の楽曲を聴いてみるとわかるように、「EDM」という言葉だけで一括りにできない、音楽に対するアプローチのバリエーションの豊富さが垣間見えます。
ピアノの音色を効果的に取り入れながら、不安定なリズムを刻むバスドラム。
まるで、生命を表す心臓の鼓動を感じるような、誰かに恋をするドキドキな気持ちを表すような。
この楽曲のキモとなるバスドラムを効果的に響かせるため、バスドラムの音圧は今までの楽曲と比べて高くなっているように思います。
また、同じく作曲に携わっている伊藤賢さんは、大人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のOP主題歌「青空Jumping Heart/Aquors」の作曲など、大人気作品・アーティストなどにも携わる人気作曲・編曲者。
楽曲に更なる彩りを与えています。
初回限定版①
Mystery O(知念侑李+有岡大貴)
「思わず自然と身体が踊り出してしまうような楽曲」という彼らからのオーダーを体現した、まさに「ミステリアス」なダンスナンバー。
ちなみに、作曲・編曲のViktor Strandがどなたなのか特定できませんでしたが、調べてみたら少し前にJUMPの中で大ブームを巻き起こした海外ドラマ「ウォーキング・デッド」の登場人物名がヒットしましたw
これも小ネタなんでしょうか。笑
また、
「女性から見た男性の不思議な点を挙げていく」
「すべては『Mystery O』という魔法の言葉で解決!」
という謎の世界観も、見事に表現された歌詞になっています。
トレンディーラブ #REIWA(中島裕翔+髙木雄也)
今回、一番目立っているといっても過言ではない一曲。
彼らのオーダーは
「ジャニーズらしい」
「80年代」
「懐しさ(←あれ?と思われた部分、ここはわざとです笑)」
というもの。
最高に「昭和」な元祖アイドルポップチューンに造り込まれています。
「なるべく音を重ねない」という中島裕翔の細かいこだわりもしっかりと表現された一曲。
[DVD]「ファンファーレ !」ビデオクリップ&メイキング(47分)
いつもの定番、ファンにとって最高のご褒美、お馴染みメイキングですが、今回も最高にワチャワチャとしております。
「ファンファーレ!」これ、極上の楽曲の仕上がりじゃないですか…。音の重ね方が贅沢で、今までの楽曲よりバスドラの音圧が高くて最高に好みのミックスダウン…。ただ、ひとつだけ言いたいのは、金魚鉢に金魚入れる時、絶対金魚を水に慣らしてから入れなきゃダメよ!笑 #ファンファーレ
— のりを@男ジャニオタブロガー (@NORIWO_or_DIE) 2019年8月20日
ちなみに、「ファンファーレ!」の振り付けは数々のアイドルの振り付けを担当されている、今をときめくs**t kingzさん。ダンスにも要注目です!
▽s**t kingz 振付情報
— s**t kingz (@stkgz_official) August 21, 2019
Hey! Say! Jump -NEW RELEASE-
"ファンファーレ!"https://t.co/eeHZcYozo8#HeySayJump #ファンファーレ pic.twitter.com/gXD3CSqj9N
初回限定版②
Napa Napa(山田涼介+伊野尾慧)
「ヤパヤパ?パヤパヤ?ナパナパ?みたいな?」
何気ないいのちゃんの一言から生み出された、アゲアゲパーティーチューン。
「伊野尾×山田」という、JUMPを牽引する二人のユニットは、想定外の方向から化学反応を巻き起こしています。
果たして、「あまりダンスがない演出」になるのか。
ライブのイメージが全く想像ができません。笑
Go Fighter(八乙女光+薮宏太)
「喉を締めてがなるような歌い方」
「まくしたてるようなラップ」
「耳に残るようなリフ」
Hey! Say! JUMPが誇る「シンメ」の二人の楽曲は、ロックテイストが強いゴリゴリのものに仕上がっています。
優しい歌声の藪ちゃんの声が、いつになくカッコ良い。
光くんのラップがいつにも増してエンジンかかりまくり。
全ユニットの中で、最もコンセプトがはっきりしているこの楽曲は、グループにまた新たな輝きを与えています。
[DVD]「HSJ ユニット打ち合わせ」(77分)
今回のユニット楽曲のコンセプトの打ち合わせ会議が、4ユニットそれぞれ20分程度ずつたっぷりと収録されています!
今までなかなか見られなかった、プライベートでもない、アイドルモードでもない、仕事モードのメンバーという新たな表情を見ることが出来ます。
ネタバレは控えますが、「ヒュー・・・ぽっ」はワロタw
通常盤
波の上で会いましょう
THE・夏のジャニーズ楽曲。安心安定のクオリティ。
タイトルからして髙木さんの為に作られた曲かと思いました。笑
アンコールでトロッコに乗りながら手を振る絵が見えますね…。
Summer Romantic
爽やかシティポップなナンバー。
「Funky Time」好きにはたまらないかも。
ぜひともやってほしいけど、こういう楽曲なかなかライブでやってくれないんだよなぁ…。
上記の「波の上で会いましょう」と合わせて、楽曲コンペでこの楽曲も出たと考えると、「夏ダダ漏れ盤」「エンドレスサマー盤」というのも頷けます。笑
ファンファーレ !DE 盆踊り
まさかの盆踊りwwwww
「あっそーれ!」とか「あっよいしょー!」
など合いの手が入ってて面白いですが、至極真面目に歌われてます。笑
まとめ なんて素晴らしい世界なんだ!
「ファンファーレ!」について、光くんが
いつもデモテープを聴き終わったら聴きかえすことはないんだけど、今回はたくさん聞いた。それぐらい飽きることのない楽曲。タイトルは「FLASH?」「光?」何になるのか…と思ったら「ファンファーレ!」になったと聞いて、すごく面白いと思った。
いつも以上に、メンバーもこの楽曲が好きなのではないかなぁと個人的には思っています。
Hey! Say! JUMPたちが奏でる人生賛歌は、また新たな彼らの素敵な表情を見せてくれました。
今後もこの楽曲が、皆様に愛されるように僭越ながら応援しています…!
それでは、また!