どうも、こんにちは。のりを (@NORIWO_or_DIE) です。
筋トレを始めてから、筋トレYoutuberの動画を食い漁るように観て、
日々フォーム改善などに取り組んでいる今日この頃なのですが…
その中のとある1人のYoutuberさんに、今どハマりしています。
それが・・・
AKIOBLOGさん!!!!
「AKIOBLOGってなに?だれ?」
「なにが面白いの?どうせただの筋トレ動画なんでしょ・・・」
わかります…僕も失礼ながら、最初はそう思っていました…。
そんな私が、今このAKIOBLOGにハマっている魅力・多くの方に指示されている理由に迫ってみます。
特に、私と同じサラリーマンの方は必見です!!
AKIOBLOGって一体なに?だれ?
YouTubeに動画をUPしました!
— AKIOBLOG (@AAAKKKIIIOOO) 2019年6月8日
【6月1周目】筋トレ大好きサラリーマンの平日ルーティンhttps://t.co/mm7rE5GebI
「AKIOBLOG」とは一体何者なのか?
まずはTwitterのプロフィールを見てみます。
会社員+4つの副業 ①コーチング ②パーソナルトレーニング ③ブログ ④YouTube NSCA認定パーソナルトレーナー/旅した国は43カ国/神戸大学建築学科卒/26歳 ブログ:https://akionakagawa.com
彼はサラリーマンとして働きながら、副業・筋トレを全力で(←ここ重要)行なっている方。
肩書きをどう表記すれば良いのかわからないぐらい、色々なことに挑戦されています。
そんな、AKIOBLOGですが、最近テレビでも取り上げられるほど大変な人気を集めています。
では、なぜここまで今、注目を浴びているのでしょうか?
なにが面白いの?答えは「時間術」×「働き方」×「超前向き思考」。
AKIOBLOGが面白い理由。
それはズバリ、
- 時間術
- 働き方
- 超前向き思考
この3点だと思います!
「筋トレじゃないの?」
もちろん、筋トレや食事・トレーニング方法も面白いのですが、
数多の筋トレYoutuberと大きく差別化できているのは、まさにこの点だと思います。
時間術 〜AKIOBLOGの真骨頂。本業・副業・筋トレをいつやっているのか〜
彼が指示されている理由の一つ。
それは、「時間の使い方がすごい」。
少なくとも、僕はこの時間の過ごし方に大きく影響を受けています。
一例として挙げている上記の動画をご覧ください。
これは、平日一週間の様子を追った映像ですが、
一日の中で「本業」「副業」「筋トレ」のすべてを行なっています。
どんなスケジュールで一日を過ごしているのか?
そのノウハウが、このルーティンシリーズにたっぷり詰まっています。
働き方 〜本業と副業どちらも全力で〜
彼のすごいところは、「副業だけで十分稼げる素地があるのに、あえて本業と両立させていること」。
本業、または副業から得た知見・気づきを、双方向にフィードバックしている姿は勉強になります。
副業解禁の是非が声高に叫ばれる昨今ですが、まさにこの働き方こそがこれからの社会人に求められるものになるのではないかと感じます。
https://t.co/Uy60znUn7m
— AKIOBLOG (@AAAKKKIIIOOO) 2019年7月1日
怒涛の6月でした。
最高です。ワクワクが止まらない。
ただ、最近人気が集中するあまり、本業との両立が難しくなっているとおっしゃっています。
動画を見る限りでも、かなり忙しい日々を過ごされていることが見受けられるので、どうか無理ないようにと祈るばかりです。
(たとえ本業を辞められることになっても、変わらず応援しています…!)
※8/7更新:先日のAKIOBLOGのルーティーン動画の中で、来年退職することが発表されていましたね!今後ますますの活躍に期待です…!
超前向き思考 〜これを見れば月曜日が怖く無くなる〜
「はいっ!帰ってきましたーー!!!」
「今日も最高の一日にします!!!」
「行ってきます!!!」
AKIOBLOGは、とにかく元気で超前向き。
発言の隅々を聞いても、ネガティブな言葉が一切出てきません。
社会人の皆様なら共通感覚としてあると思うのですが、
忙しい日々を過ごすとどうしても愚痴・ネガティブ発言が出てしまいますよね。僕も、毎日疲れた疲れた言ってます。
なんなら、カオナシのように「あー……あー……」という声しか出さない夜もしょっちゅうです。
そんな中で彼の動画を見るととにかく元気が出る。
そして、月曜日が楽しみになるという信じられないことも起こりました。
まとめ AKIOBLOGを観れば、日々の過ごし方が変わる。
僕は彼の動画を観て、働くことに少しポジティブになれたのと、仕事を通じてやりたいことを考えるようになりました。
感じることは人それぞれだと思いますが、是非一度ご覧いただいてみてはいかがでしょうか。
一ファンとして、彼をこれからも応援しています。
それでは、また!
初心者向けおすすめトレーニングメニュー・3選【ダンベルベンチプレス・スクワット・ラットプルダウン】 - のりらじブログ NORIWO RADIO BLOG