エンターテイメント業界を常にトップを走り続けるジャニーズグループ。
実は、同じ「ジャニーズ事務所」でも「所属レコード会社」「所属レーベル」はグループごとに異なっているんです!
今回は、現役ジャニーズグループが所属するレコード会社・レーベルをまとめてみました!
同じ「ジャニーズ」でもこんなに違いがあったんなんて…!
- 「レコード会社」「レーベル」とは?
- 株式会社ジェイ・ストーム(Jstorm Inc.)
- エイベックス・エンターテインメント株式会社(Avex Entertainment INC.)
- 株式会社ソニーミュージックレーベルズ(Sony Music Labels Inc.)
- ユニバーサルミュージック合同会社(Universal Music LLC)
- 株式会社ポニーキャニオン(PONY CANYON INC.)
- 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンターテインメント(JVC KENWOOD Victor Entertainment Corp.)
- まとめ
「レコード会社」「レーベル」とは?
Wikipediaによると、「レコード会社」とは以下のように定義されています。
レコード会社(英: record label)は、音楽作品が録音・録画された記録媒体を専門に制作、流通・販売や広告代理業務などを行う事業者のこと
出典:Wikipedia
さらに、「レーベル」とは以下のように定義されています。
レコードレーベル(英: record label)又は単にレーベルとは、本来はレコードの盤面中央部に貼付された、曲目、音楽家、レコード会社名などのクレジットが記載されたラベル紙(label)である[1]。それが転じて、レコード会社自体や、レコード会社により分けられた系列レコード・レーベルを指す場合も多い。
出典:Wikipedia
つまり、レコード会社とは「音楽作品等の制作・流通・販売等を手掛ける事業主」を指し、そのレコード会社の中に「音楽ジャンルの区分や、ブランド価値を創造するために分けられた系列」がレーベルです。
所属するレコード会社やレーベルによって、お抱えの作曲・作詞陣や、制作の体制が異なるため、仮に移籍等が起こると、楽曲の雰囲気やアーティストイメージがガラッと変わったりすることもあります。
レコード会社名とレーベル名が同じ場合もあるみたい!
株式会社ジェイ・ストーム(Jstorm Inc.)
ジェイ・ストームは、元々2001年に嵐のプライベートレーベルとして発足したもので、その影響から「Storm(嵐)」という名前が残っています。
代表取締役は藤島ジュリー景子氏という、いわばジャニーズの本筋の血が流れるレコード会社です。
レーベル①「ジェイ・ストーム」所属グループ
- TOKIO
- 嵐
- KAT-TUN
- Hey! Say! JUMP
いわばメイン・レーベル。
嵐は、2002年2月6日発売のシングル「a Day in Our Life」から所属(ポニーキャニオンより独立)。
TOKIOは、2008年9月3日発売のシングル「雨傘/あきれるくらい 僕らは願おう」から所属(ユニバーサルミュージックより移籍)。
レーベル②「INFINITY RECORDS(インフィニティ・レコーズ)」所属グループ
- 関ジャニ∞
関ジャニ∞が、2014年8月24日で所属レコード会社だったテイチクエンタテインメントと10年間の契約を満了し、同年8月25日にJ Storm内に設立した自主レーベル。
レーベル③「Johnny's Entertainment Record」所属グループ
- 少年隊
- KinKi Kids(堂本剛、堂本光一)
- NEWS(テゴマス)
- 中山優馬
- ジャニーズWEST
2019年5月31日をもってジャニーズ・エンタテイメントの事業終了に伴い当社が譲り受け、同年6月1日より発足。
エイベックス・エンターテインメント株式会社(Avex Entertainment INC.)
レーベル「avex trax」所属グループ
- V6(20th Century、Coming Century)
- Kis-My-Ft2(舞祭組)
- Snow Man
「avex trax」は、エイベックス・エンタテインメントのメインレーベルであるため、エイベックス・グループのレーベル中では最も規模が大きく、アーティストの数も多い。
これまでに同レーベル内で活躍してきたアーティストの傾向からか、比較的ダンスミュージックに強みがあると感じる楽曲が多いことが特徴。
ちなみに、タッキー&翼も同レコード会社に所属していた。
株式会社ソニーミュージックレーベルズ(Sony Music Labels Inc.)
レーベル①「ソニー・ミュージックレコーズ」所属グループ
- 近藤真彦
レーベル②「SME Records」所属グループ
- 山下智久
- SixTONES
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズは「株式会社ソニー・ミュージックエンターテインメント(SME)」の傘下にある8レーベルが合併し新たに発足したレコード会社で、「ソニー・ミュージックレコーズ」「SME Record」は、ソニー・ミュージックレーベルズの社内レコードレーベル。
ロックやポップスに強みを持つ楽曲性が特徴。
ユニバーサルミュージック合同会社(Universal Music LLC)
レーベル①「Johnny's Universe」所属グループ
- King&Prince
レーベル②「新レーベル(名称未発表)」所属グループ
- Sexy Zone
2018年からユニバーサルミュージックからジャニーズグループが初デビュー(キンプリ)。
そして、セクゾも2020年の初シングル「RUN」からユニバーサルミュージックの仲間入りすることが報道されました!新レーベル名は後日発表となっています(2020年3月28日現在)。
ユニバーサルの強みは、なんといってもアメリカの「ユニバーサルミュージックグループ」の傘下の外資企業であるため、海外の販路に強みを持っていること!
これから海外への進出を見据えた移籍と言えそうです。
株式会社ポニーキャニオン(PONY CANYON INC.)
レーベル「ポニーキャニオン(PONY CANYON)」所属グループ
- A.B.C-Z
元々は、ニッポン放送(フジサンケイグループ)の関連会社として設立されたレコード会社。欧米メジャーに属さない独立系レコード会社としては世界有数の規模。
「およげ!たいやきくん」の大ヒットから続く系譜もあってか、アニソンなどにも強みを持つレコードレーベル。過去には嵐やSexy Zoneも所属していた。
株式会社JVCケンウッド・ビクターエンターテインメント(JVC KENWOOD Victor Entertainment Corp.)
レーベル「Victor Entertainment」所属アーティスト
- 木村拓哉
ポップスに強いレーベルとして長年に渡り業界を牽引しているレコード会社。数多くのレーベルを持つ。
ちなみに、SMAPも同レコード会社に所属していた。
まとめ
こうしてまとめてみると、同じ「ジャニーズ」の中でも、音楽性がかなり異なっていることがよくわかります!
レーベル毎に作詞・作曲陣の比較や聴き比べなんかをしても面白いかもしれませんね!
皆さんも、是非推しレコード会社・レーベルを見つけてみてはいかがでしょうか!
それでは、また!