のりらじブログ NORIWO RADIO BLOG

男ジャニオタが「男性から見たジャニーズの魅力」について書いてます!

Hey! Say! JUMPオタクになって初めてわかった「ジャニーズの意外と知らない3つの事実」

3fact_of_johnnys

私、ここ数年Hey! Say! JUMPに首ったけな日々を過ごしております。

ももクロオタクだった自分が、まさかジャニーズにこんなにもハマるだなんて思ってもいませんでした。

 

女性アイドルと男性アイドル。全く同じようで、実は全く異なる世界がある。

男性・女性アイドル両方のファンを体験して、いろんな気づきがありました。

 

そこで今回は、ジャニーズ、もといHey! Say! JUMPオタクになって初めて理解できた「ジャニーズの意外と知らない3つの事実」についてお話したいと思います。

 

 

思ったよりメディアへの露出が少ない

hey_say_jump

ハマり始めると、人はどうなるか。

情報が欲しい。もっと彼らを観たい。

しかし、ここで意外な事実へと辿り着くのです。

テレビへの露出が思っていた以上に少ない。

 

僕は勘違いしていました。

ジャニーズをテレビで観ない日なんてないから、毎日何かしらあるだろうと。

確かにこれは正しかった。

でも、意外と見落としてた。

ジャニーズみんなが嵐やキスマイのようにレギュラー持ってるわけじゃない事を…。

 

そして、そこに立ちはだかるメディアの壁。

 

●itunesでの楽曲配信は一切無し。

radikoプレミアムに入っていても、自地区以外のラジオ放送は聴けないようにブロックされている(解禁)

インターネットでの画像は一切禁止。(解禁)

 

つい最近までは上記3つすべてNGだったのですが、このうち2つが解禁されるようになりました。

 

さらに、滝沢改革の一環として、ジャニーズJr.による公式YouTubeチャンネルまで解禁されています。


www.youtube.com

 

余談ではありますが、ファンクラブの入会方法も、最近までは銀行振込のみで大変面倒臭かったのですが、現在はPay-easyでも払込が可能となったため、随分と楽になりました。

 

着実にジャニーズの改革・改善は進んでいます。


つまり、ジャニーズを観たければ、金を払う(CD・DVDを買う、コンサートに行く)しかないのです。

逆説的にいえば、お金を払えば払うほどジャニーズをもっと楽しむことができるのです。

 

【参考】愛知県民のHey! Say! JUMPスケジュール(10/12現在)

:特になし。
:ヒルナンデス(八乙女光&有岡大貴)

※radiko プレミアムに入っていれば、Music Bit(FM OH!, 髙木雄也)
リトルトーキョーライフ(ジャニーズWESTと隔週でHey! Say! JUMPが出演)⇨終了

※u&i(NHK教育)伊野尾慧出演
:めざましテレビ(伊野尾慧)
:所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ(髙木雄也)
※radiko プレミアムに入っていれば、JUMP da ベイベー!(bayfm, 有岡大貴&髙木雄也)
:メレンゲの気持ち(伊野尾慧)、らじらーサタデー(八乙女光&伊野尾慧)
:Hey! Say! 7 UltraJUMP(ぎふチャン)

 

 

 

「毎年コンサートを行なっている」という事実

concert_wall

ジャニーズファンになって驚いたことがあります。

それは、毎年コンサートを行う、ということです。

私は今までロックバンドなどのコンサートしか行ったことがなかったので、

ライブが無い年があっても特に何も感じていませんでしたが、

ジャニーズは基本的に、毎年アルバムを1枚出して、毎年コンサートを行います

 

これってすごくないですか…?

これは僕はこの事実を知らなかったので、意外と嬉しかったポイントでした。

ジャニーズの人気が長く続いている要因の一つだと思います。 

 

なぜここまでCDが売れるのか

a_lot_of_CDs

ジャニーズには握手券が無い、なのにCDはよく売れる。
なぜなんだろう…。
それには、シンプルな理由があります。

それは、初回限定盤でメイキング等の映像が観たいからです。

今でこそ当たり前の「初回限定盤」「通常盤」というものですが、
ジャニーズの場合、この初回限定版(もしくはA盤、B盤)でメイキング映像をほぼ必ず出しています。
当然、ジャニーズでは握手会等はないため、この映像資料こそが非常に貴重な餌となるわけです。

「他のアイドルもみんな同じ事をやってるのでは…?」

確かにそうなんですが、ジャニーズの場合はファンの母数が桁違いに多い
そのため、初回限定版が売り切れるスピードが非常に早く、プレミア化する(手に入らなくなる)のがとても早いのです。
これが、CD予約する人がめちゃくちゃ多い理由だと思います。

さらに、カップリング曲も非常にうまくできていて、ライブで盛り上がるような曲だったり、ユニット限定曲(Hey! Say! 7、Hey! Say! BESTなど)などファン心をくすぐる曲が多いのです。

私は、よくitunesで音楽を購入することがあるのですが、ジャニーズの場合は必ず円盤を購入せざるをえないのです。

 

まとめ  ジャニーズを応援するには金がいる、でもお金を払えば素敵な未来が待っている。

ジャニーズ人気を下支えしているのは、まぎれもない、彼らの人間性であったり、顔の良さであるのは事実だと思います。

ただ、やっぱりジャニーズはそれだけではなくて、「エンターテイメントとしての楽しめる仕組み」が非常に巧みです。

 

世間の逆風が吹き荒れるジャニーズですが、ジャニーズファンの共通認識として、これらの人気が廃れることはしばらくは無いだろうと感じています。

それほどまでに、沼が深い

 

アイドルを応援する上で最も大事な「物語性」がこれでもかというほど詰まっている。

それがジャニーズの世界なんだと思います。

 

ぜひその世界に、その沼に、皆様もハマってみてはいかがでしょうか。

それでは、また!

 

P.S.今日は待ちに待ったHey! Say! JUMP「SENSE or LOVE」のフラゲ日ですね…!!やったー!!!

hey_say_jump_sense_or_love